Web予約はこちら

神経ブロック療法

神経ブロックとは

神経ブロックとは、痛みをおさえる注射です。
目的とする神経の傍まで針を刺入し、そこに薬液(主には炎症を止める薬剤と、神経の興奮を抑える薬剤)を注入したり、電流を流して神経の再構築(ニューロモデュレーション)を促したりします。

神経ブロックは、根本的な治療ではないと思われがちですが、実は痛みに対しては根本的な治療法です。
椎間板ヘルニアでも、脊柱管狭窄でも、椎間板が出ていることや脊柱管が狭いことに着目されますが、それだけでは痛みは起こりません。
その状態によって神経が炎症を起こすことにより痛みが発生するので、根本は神経の炎症ということになります。

そのため、まずは保存療法が優先され、痛みが強い場合には神経ブロック療法が選択されます。麻痺や膀胱直腸障害などの重篤な合併症がない限り、手術療法が先行することはありません。

また、もともとは手術の麻酔として痛みを止める技術から派生していますので、麻酔科医が得意とする治療法です。(薬の使い方次第では、脚を切断するような手術や、帝王切開などのお腹を開くような手術であっても、神経ブロックのみで完全な鎮痛が得られます)
あらゆる保存療法の中で最もダイレクトな効果が得られる治療が、神経ブロック療法です。

神経ブロックの種類

〜頭頸部の神経ブロック〜
  • 頸部硬膜外ブロック(X線透視下)
  • 頸部神経根ブロック(X線透視下、エコーガイド)
  • 腕神経叢ブロック(エコーガイド)
  • 頸部椎間関節ブロック(エコーガイド)
  • 各種三叉神経ブロック(X線透視下、エコーガイド)
  • 後頭神経ブロック(エコーガイド)
〜胸背部の神経ブロック〜
  • 胸部硬膜外ブロック(X線透視下)
  • 胸部神経根ブロック(X線透視下)
  • 胸部交感神経節ブロック(X線透視下)
  • 肋間神経ブロック(エコーガイド)
〜腰下肢の神経ブロック〜
  • 腰部(仙骨部)硬膜外ブロック(X線透視下)
  • 腰部(仙骨部)神経根ブロック(X線透視下)
  • 椎間板ブロック(X線透視下)
  • 腰部椎間関節ブロック(X線透視下)
  • 仙腸関節ブロック(X線透視下)
  • 腰神経叢ブロック(エコーガイド)

※上記の神経ブロックはすべて当院で施行可能です。(安全性確保のため、深部のブロックはすべてX線透視下もしくはエコーガイド下で行なっています)

神経ブロックの適応疾患

神経に起因する痛みが、神経ブロックの適応となります。
特に、帯状疱疹の痛みや坐骨神経痛(多くは椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症に伴う)、頸椎症性神経根症に伴う上肢痛に対しては絶大な効果を発揮します。

〜主な適応疾患〜
  • 帯状疱疹
  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • 頸椎症
  • 椎間板症
  • 椎間関節症
  • 仙腸関節症
  • 三叉神経痛
  • 頸原性頭痛
  • 後頭神経痛
  • 肋間神経痛
  • 坐骨神経痛

神経ブロックの効果

痛みの原因となる神経に対して直接作用するため、大きな鎮痛効果が得られます。
直接的な効果として、神経の炎症を止めたり、神経の興奮を抑えることで痛みを抑えます。
深部のブロックでは交感神経を同時にブロックすることで、血流を改善したり、交感神経に起因する症状を緩和します。
また、神経ブロックは鎮痛効果が高いため、その効果をもって診断の補助とすることも可能です。

神経ブロックの費用負担

神経ブロック療法は、(適応疾患と診断された場合には)公的医療保険の適応です。
神経ブロックの適応疾患の治療中で、薬物療法やリハビリで痛みがおさまらない場合には、当院までお気軽にご相談ください。

診療受付時間

診療時間 日/祝
9:30〜13:30
15:00〜18:30
14:30〜18:00

※水曜・日曜・祝日は定休日となっております。
※臨時で休院となる場合がございます。その場合はお知らせにてご連絡いたします。

アクセスMAP